この記事では、20代におすすめな転職サイト(2022年)を比較・ランキング形式でご紹介します。
- 20代での転職を考えている方
- 初めての転職で不安な方
- 結局どの転職サイトを使えばいいか分からない・・・という方
も多いんじゃないでしょうか?
人生100年時代と言われていますが、20代でのキャリアは今後の仕事人生において、
とても大きな土台となることは間違いありません。最高の転職になるように、
是非参考にしてみてください。
【20代必見】おすすめな転職サイトを徹底比較ランキング5選

1位:エン転職

おススメ度:★★★★★
求人件数:6,062件(2022年8月時点)
エン転職は900万人を超える会員を保有。求職者から指示されている求人・転職サイトです。
大型プロモーションの実施により、新規会員が毎月7万人以上登録。
会員の7割以上が35歳未満で、会員数に占める34歳以下の割合は主要転職サイトの中ではNo.1。
「入社後の活躍」という点にこだわり、お仕事情報もたくさんの工夫が施されているのも魅力のひとつ。
会社の雰囲気を伝える動画設定機能を標準搭載したり、
取材記者による第三者からみたその企業や仕事の「やりがい・厳しさ」「向き・不向き」の紹介などを
入社後のイメージギャップを軽減できるような設計に。
企業がエン転職に掲載する際の料金プランはそれぞれ設けられていますが、
原稿ボリュームは予算に左右されずに一律という点も、
どのお仕事案件でも求職者に充分な情報を届けるためのエン転職ならではのこだわりポイントです。
2位:マイナビ転職

おススメ度:★★★★★
求人件数:17,837件(2022年8月時点)
常時8,000件以上の求人情報を掲載しており、約700万人の会員を有する、業界最大級の転職サイト。
多くの企業、会員ユーザーから支持を得ています。
学生時代、就職活動やアルバイト探しで「マイナビブランド」に接触した若手社会人の方も多いのではないでしょうか。
そんな20代~30代の若手に強みを持っています。
マイナビ転職は35歳以下の割合が56%
新卒採用サイト「マイナビ」ユーザーの取り込みや、「グローバル人材」「エンジニア(IT)」「エンジニア(ものづくり)」など職種に特化した専門サイトや、「女性採用」「正社員求人」など、ターゲットの属性に特化した専用サイトなど幅広いメディア展開。
各専門サイトからの流入で若手採用に強い総合転職サイトとしての地位を確立しています。
3位:リクナビNEXT(ネクスト)

おススメ度:★★★★☆
求人件数:63,030件(2022年8月時点)
リクナビNEXT(ネクスト)は毎月10万人が新規会員登録
会員数は約1000万人、転職者の約8割がリクナビNEXT(ネクスト)を利用しているという実績も。
掲載企業は幅広い業種の中小企業が中心!
掲載企業の従業員規模は100名以下が6割以上となっており、
サービス、不動産・建築、メーカー、小売、IT・通信など、幅広い業種の中小企業様にご掲載
リクルートが持つ独自のノウハウを活かして開発した、「グッドポイント診断」
約30分でできる本格診断サービスが利用可能です。
診断に答えるとあなたの強みが判明し、診断結果は自己分析にも活用することが可能。
4位:doda

おススメ度:★★★★☆
求人件数: 153,200件(2022年8月時点)
dodaは求人広告媒体としてだけでなく、人材紹介サービスも提供。
また、dodaエンジニアを併設しているため、IT・モノづくりエンジニア求人の検索にも最適です。
またエンジニアだけでなく、営業、金融、メディカルなど、業種・職種に特化した専門サイトを展開しています。
掲載職種や業種に応じて「doda」および各専門サイトを展開しています。
dodaなら、エンジニアならではの検索項目で求職者にマッチする求人情報を検索できます。
ITエンジニア、モノづくりエンジニアそれぞれ独自の検索条件で求人検索が可能です。
■IT系エンジニアの検索条件項目
・言語、開発環境(OS、DB)など
・担当業界、領域
・担当フェーズ
■モノづくり系エンジニアの検索条件項目
・職種/工程
・業種/製品
・スキル/資格
5位:Re就活

おススメ度:★★★☆☆
求人件数: 11,113件(2022年8月時点)
Re就活(リシュウカツ)は、
会員数180万人を誇り、日本で唯一の20代専門転職サイト。
「新卒以上キャリア未満」というコンセプトのもと運営されており、未経験の第二新卒の採用や、伸びしろのある若い人材の”ポテンシャル採用”に期待する企業の求人案件が多い、新しい求人メディアです。
いつでもどこでも求職者との面接が可能にする「Web面接機能」を転職サイトとして唯一搭載。
意欲があるものの、日程が合いづらい在職者の方も利用しやすい機能となってます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
企業様の多くがもってらっしゃるニーズは「人材の若さ」なので、
20代の求職者はこのニーズと非常にマッチしています。
実際にお話しを伺う企業様のより詳細なニーズとしては、基本的なビジネススキルはもっているけど、
高度な経験までは求めず、そのかわり自社の文化や風土に早く馴染める人材がほしいといったことが挙げられます。
20代はいろいろな転職サイトに登録して使い勝手を比較・検討するのも良いですが、
まずは1つの転職サイトに登録し、自分に合った求人を探してみることをおすすめします。
では、最高の転職が出来る事を祈っております。


コメント